2月1日(金)のメニュー

手巻き寿司・牛乳・けんちん汁・節分豆
節分に大豆をまくと、鬼が逃げていくと言われていますね。
一説には、大豆の黒い部分がたくさんの目に見えて、
逃げていくとか?
日本人がよく食べる大豆には、タンパク質をはじめ、
鉄・カルシウム・食物繊維・イソフラボン・サポニン・レシチンなど、
たくさんの栄養が含まれています。
レシチンと言えば、記憶力向上に役立つ栄養なので、
学習には欠かせませんね。
みなさんは、手巻きで太巻き寿司をつくり、
南南東に向かってお願いしたかな?
季節感あふれる給食に、会話もはずんでいたようです