9月9日(月)のメニュー
麦ご飯・牛乳・みそカツ・すましじる・ピーナッツあえ
今日は、いつもと違って、みそだれのついたトンカツです。
福井のソースカツ丼はおなじみですが、
みそカツもとってもまろやかで、
名古屋で人気のカツをおいしくいただきました。
9月6日(金)のメニュー
夏カレー・牛乳・やさいサラダ・こんにゃくのからあげ・ヨーグルト
今日の夏カレーには、かぼちゃが入っていて、
あまくておいしかったです。
今日の地産地消は、関区のかぼちゃです。
おいしい野菜をありがとうございます。
こんにゃくの唐揚げは、新しいかみかみメニューで
とてもおいしく、かみごたえもあって、
20回のかみかみがばっちりできました。
そして、本日も欠席0の日を更新。18日になりました。
2学期が始まって1週間!
土日にゆっくり休んで、来週元気に登校してね!
9月5日(木)のメニュー
ウインナーライス・牛乳・マカロニサラダ・中華風スープ・巨峰
今日のウインナーライスも子どもたちの人気でした。
ご飯を1つぶも残さずにぺろりとたいらげた子どもたちです。
今日は、久しぶりに全員そろっての給食です。
欠席0の日が17日になって
とてもうれしいです。
9月4日(水)のメニュー
ごはん・牛乳・そうめんじる・あじのフライ・ソース・そくせきづけ
今日のアジフライは、
さくさくしていて とてもおいしかったようです。
ソースたっぷりのアジフライ丼にしてよかったかな?
そうめんのつるつる感と
ソース味で食欲が倍増しました
ごちそうさまでした
9月3日(火)のメニュー
麦ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・
ほうれん草ともやしのごましょうゆあえ・あじつけのり
今日の給食に何種類の野菜が使われているでしょうか?
正解は、8種類です
おうちではこんなにたくさんの野菜を使うことは
あまりできないかもしれませんね。
たっぷりの野菜を食べられるのは、給食のいいところです。
2学期も、瓜生地区でとれた野菜が給食に登場します。
今日のじゃがいもは、脇袋でとれたものです。
ほくほくして、とってもおいしかったです。
ありがとうございます
9月2日(月)のメニュー
わかめごはん・牛乳・はるさめサラダ・かきたまじる・パピコ
久しぶりの給食です
暑い夏が続いていましたので、初日の給食は
子どもたちにとって、食欲の出るメニューです
わかめご飯とかき玉汁、
春雨サラダ・・・
そして、デザートのパピコで
残食も少なく、「ごちそうさま」の声が響き渡りました。
夏休み中に調理員さんたちが
テーブルやいすをピカピカにみがいていて下さったおかげで
気持ちよく給食をいただくことができました。
ありがとうございました
7月19日(金)のメニュー
冷やし中華・牛乳・揚げ春巻き・フライドポテト・レアチーズ
今日は、4年生が選んでくれたリクエストメニューです。
暑い夏にぴったりの冷やし中華、
人気の高いレアチーズ
子どもたちは大喜びで給食を楽しんでいました
最後の給食は、
全員出席でした
欠席0の日も16日になりました
2学期にまた、
元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
7月18日(木)のメニュー
麦ご飯・牛乳・あつあげのたきあわせ・ツナゴボウ・うめぼし
今日は、欠席ゼロの日です。通算15日となりました。
久しぶりの全員そろっての給食でした。
また、今日は地産地消の野菜が入る1学期最後の日です。
下タ中のきゅうり、脇袋のじゃがいも、関のたまねぎ
若狭町の梅干しです。
地域の生産者の方に感謝しながら、
おいしくいただきました。
ありがとうございます。
そして、2学期もよろしくお願いします。
7月16日(火)のメニュー
ご飯・牛乳・てりやきチキン・はるさめの酢の物・ワンタンスープ
今日の地産地消は、下タ中のきゅうりです。
春雨のつるつる感と、きゅうりのしゃきしゃき感で
のどごしもよく、
暑い夏には、食欲が出ます
酢の物が苦手な子も
給食の酢の物は、やさしい酢の味なので、
おいしくいただきました
7月12日(金)のメニュー
カレーライス・牛乳・フルーツ白玉・福神漬け・黒糖ビーンズ
暑い日のカレーは、元気がでますね。
今日のカレーは、夏野菜カレーで、なすやカボチャ、
そして、地産地消の関でとれたタマネギが入って
愛情とおいしさ、満点!
今日はカミカミメニューの日
1口20回、よくかんで、胃袋にも脳にも
やさしくいただきました