6月20日(金)のメニュー
ご飯・牛乳・しろみ魚のかおり揚げ・すまし汁・ボイルキャベツ・ミニトマト
今日は、めずらしい魚の香り揚げです。
青のりの入った衣でふんわりあげられた白身魚は、
魚臭さが全くありません。
きっと魚が苦手な子どもたちも
だいじょうぶですね
今日は、全員がそろって給食をいただきます。
欠席0の日 14日になりました
6月19日(水)のメニュー
ご飯・牛乳・スパゲティソティ・わかめサラダ
今月は、食育月間で、
今日は、なんと食育の日でした
子どもたちの大好きなスパゲティと
ミネラルがたっぷりのわかめサラダでした。
給食の時間を通して、
日本の伝統的な食事マナーや
食卓を囲みながらの会話、
生産者の方や給食の方への感謝など
子どもたちは楽しく学んでいます。
6月18日(火)のメニュー
ごはん・牛乳・かきたまじる・切り干し大根とひじきのサラダ・じゃこのからいり
今日のかみかみメニューは、
切り干し大根とひじきのサラダと
じゃこのからいりです。
かめばかむほど味がでておいしいですね
今日のじゃこは、ぱりぱりしていて
とてもおいしかったです。
切り干し大根もいつもの煮物ではなく
さっぱりしたサラダだったので、
蒸し暑い日でも すっきりしました
6月13日(木)のメニュー
米粉パン・牛乳・にこみハンバーグ・コンソメスープ・ヨーグルト
今日は28度以上の真夏日でした
暑い中も、子どもたちの大好きなハンバーグで
元気モリモリです
今日はも全員が登校してくれました
欠席ゼロの日 13日になりました。
みんなが元気で学校に来てくれて
とてもうれしいです
給食のおばちゃんたちも
みんなにおいしい給食を食べてもらおうと
がんばって給食を作っています
6月11日(火)のメニュー
ご飯・牛乳・わかめスープ・あげシューマイ・ちぐさあえ・ふりかけ
平成17年6月に「食育基本法」が施行されました。
国をあげて食育を推進していくために、6月を食育月間と
定めたそうです。
「早寝・早起き・朝ご飯」
「子どもと一緒に食事を作る」
「家族で食卓を囲む」など
ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか
学校では、給食の時間に
食事の文化や給食についてのお話を取り入れています。
縦割班の異学年で、食事を楽しんでいます。
高学年の子の優しさが
にじみ出ている給食の時間です
5月31日(金)のメニュー
あげパン・牛乳・ポテトサラダ・五目スープ・青リンゴのゼリー
今日は、2年生のリクエストメニューです
子どもたちが大好きなのは、あげパンです。
いつもリクエストメニューに登場しています。
今日も、大満足で食べていました
さわやかな青空の下、
体育祭の予行練習をがんばった子どもたち。
2年生のリクエストメニューで元気いっぱいになりました
5月30日(木)のメニュー
麦ご飯・牛乳・マーボードウフ・中華風サラダ・ふりかけ
体育祭に向けて、子どもたちはすごくがんばっています
6年生をリーダーとして、応援練習を楽しみながら
のりのりでがんばっています
大きな声を出したり、踊ったり・・・
見ていてもとっても楽しいです
給食が待ちきれないくらいみんなおなかぺこぺこ!
そして、今日は欠席0の日が8日になりました!
全員で食べるマーボー豆腐は、特別おいしかったです!
5月28日(火)のメニュー
ご飯・牛乳・甘エビのからあげ・こまつなのピーナッツあえ・ひじきのいり煮
甘エビの唐揚げ、ピーナッツあえ、ひじきの炒り煮の3種類です。
甘エビの殻のままの唐揚げは
甘みがあり、かめばかむほどおいしいです
カルシウムもたっぷりですね。
こまつなを食べていると、
ぷーんとピーナッツの香りがして
歯ごたえもとてもよかったです。
1口20回、少なくとも10回を意識して
良くかんで食べましょう
5月23日(木)のメニュー
ご飯・牛乳・チキンカツ・1食ソース・ほうれんそうのごまあえ・みそ汁
ランチルームに入ると、ぷーんとソースのにおいが漂っていました
このソースのにおいで、食欲がアップ!
福井県民のソウルフードのカツ丼の威力はすごいです
子どもたちにとって大好きなメニューでした
5月22日(水)のメニュー麦ご飯・牛乳・牛肉と野菜のみそいため・スパゲティサラダ・のりのつくだ煮
毎週水曜日は、歯ッピーメニューの麦ご飯です。
良くかむことは、消化にも脳にもとてもいいです。
特に、麦ご飯は、かめばかむほど甘みが出ておいしいです
牛肉と野菜みそ炒めのショウガの味がピリッときいていて
食欲が進みました。