5月21日(火)のメニュー
中華どんぶり・牛乳・もやしのナムル・お米ムース
4時間目になると、いつも給食のにおいが
学校中にただよいます。
おなかが ぐ~!
今日のメニューは、とろりとしたあんかけの中華どんぶりと
しゃきしゃきもやしのさっぱりサラダで
1年生も全員完食でした
特に、お米のムースは、アイスクリームのようになめらかで
子どもたちは、大喜びでした
5月17日(金)のメニュー
ご飯・牛乳・魚のかばやき・かきたま汁
キャベツのゆかりあえ・ひじきのふりかけ
今日のかば焼きは、さんまです。
魚の大好きな子も苦手な子も
からっと唐揚げしてある魚は
香ばしくて食べやすいですね。
おうちでもぜひお試し下さい。
5月1日(木)のメニュー
手巻き寿司・牛乳・みそ汁・かしわもち
5月5日の子どもの日を前に、
お寿司とかしわ餅でお祝いです。
大空を泳ぐこいのぼりのように
瓜生小の子どもたちも
すくすく元気に育ってね
4月30日(火)のメニュー
オムライス・牛乳・クリームシチュー・ケチャップ
給食で、たまにオムライスのメニューがでます。
今日は、1年生にとっては、はじめてのオムライスです
ケチャップでお絵かきも楽しめますが、
みんなは、どんな絵をかいたのかな?
4月25日(木)のメニュー
ご飯・牛乳・厚揚げのそぼろ煮・カワハギフライ
ボイルキャベツ・しそあじひじき
今日は、珍しいカワハギフライです
普段は煮付けや焼き魚で、食卓に登場するかもしれませんね。
フライだと、お魚が苦手な子どもたちも
だいじょうぶみたいです
縦割班給食が始まって4日目、
少しずつ当番の仕事も、異学年の食事も
少しずつ慣れてきたようです。
お兄さんやお姉さんとにこにこ会話する1年生も
見られるようになりました
4月24日(水)のメニュー
えだまめのひじきご飯・牛乳・かきたま汁・ほうれん草のあえもの・豆乳プリン
今日は、アイアンの日、鉄強化の献立です
「ひじき・たまご・ほうれん草」には、鉄分がたっぷりです。
子どもたちは、ひじきご飯が大好きみたいで、
あっという間に、お茶碗が空っぽです。
混ぜご飯は、材料がたっぷりで
人気のメニューですね
4月23日(火)のメニュー
麦ご飯・牛乳・八宝菜・中華風サラダ・こざかなつくだ煮
野菜たっぷりの八宝菜に
ウズラの卵がちょこんとのって
どこから食べようかな?と
わくわくする給食です。
色もカラフルで、さっぱりのサラダもおいしい
そして、意外と子どもたちの人気は
小魚のつくだ煮ののったご飯でした
つくだ煮があれば、
ご飯が 何杯でも おかわりできるといった感じかな
4月22日(月)のメニュー
わかめご飯・牛乳・ミンチカツ・ソース・ボイル野菜・みそ汁
今日から縦割班の給食が始まりました。
1年生もお兄さんやお姉さんに混じって、
ちょっぴり緊張しながら
給食をいただきました
高学年がやさしく、声をかけてくれたり、
お世話をしてくれるので、
ほっと安心の1年生でした
今日は、欠席0 3日目です。
全員そろって 「いただきまーす」
ランチルームに大きな声がひびいていました
4月18日のメニュー
米粉パン・牛乳・ウインナーのケチャップ煮・ゴボウサラダ・ヨーグルト
今日は、カミカミメニューの日。
もっちもちの米粉パンに、ゴボウサラダ
良くかんで、あごをたっぷり使い、
子どもたちの脳を刺激するメニューでした
1年生だけで食べる給食も、もうすぐ終わりですね
4月17日(水)のメニュー
麦ご飯・牛乳・コロッケ・こまつなのドレッシングサラダ・みそしる・味のり
今日のメニューを見て、1年生は大喜び
「星のコロッケははじめて 見た~」
箸にコロッケをさして、にこにこ顔です
「おいしい?」
とたずねると、すかさず
「おいしい!!」
おつゆも、新じゃがいもがほくほく・とろとろ
調理員さんたちにも
「おいしい!」とわざわざ伝えにいく子もいます。
とてもほほえましい給食の時間です
そして、今日は、全員がそろって給食です。
欠席0の日 1日目でした
全員で食べる給食は特別おいしいね