2014年1月23日 (木)

こしひかりの米粉パン とってもあまかったよ!

1月23日(木)のメニュー

123

米粉パン・牛乳・五目うどん・赤魚の磯辺揚げ・ピーナッツあえ

今日も牛乳以外は、すべて地場産食材を使ったメニューです!

若狭町産のこしひかりの米粉パンは、はじめて!

いつもの米粉パンより

もっちりしていて、とても甘かったですnote

今週は、給食週間とあって、

食材にも、メニューにも 工夫がいっぱい!

しこしこ歯ごたえのよいさぬきうどんに spa

新鮮な地場産野菜たっぷり!

魚が苦手なお子さんも 磯辺揚げのおいしさで

食も進みます!

関区の地場産 小松菜のピーナツあえ

小松菜がやわらかく あまくて

ピーナッツと相性 バツグンですねscissors

給食週間を通して

給食のありがたみが

身にしみました!heart

給食調理員さんの おかげで

毎日 できたての おいしい給食を

ありがとうございます!happy01

 

 

2014年1月22日 (水)

県の特産品や食材がたっぷりの給食です!

1月22日(水)のメニュー

122

そぼろ丼・牛乳・ふるさと汁・うららのドレッシングあえ・羽二重餅

牛乳以外は、全て福井県産の食材です。

特にめずらしいのは、

羽二重餅と「うららのドレッシング」です。

「うららのドレッシング」は、ウメのさわやかな酸味が広がるさっぱり味。

福井農林高校生活科学科の生徒たちが、

原料の栽培から手掛けた オリジナルのドレッシングだそうです。

すごいですね。さっぱりした和え物になりおいしかったですscissors

今日は、瓜生地区の食材と福井県産の食材たっぷりの給食を満喫しました。happy01

そして、人気の高かった「そぼろ丼」

たまご、ひき肉、ほうれん草、それぞれ別々に味付けして

最後にご飯と混ぜ合わせたとっても手のかかった丼です。note

調理員さんたちの 心と労力のかかったおいしい丼!

「ありがとうございます!」

「とってもおいしかったです!」

と大きな声で

感謝の気持ち伝えたいですheart

 

2014年1月21日 (火)

福井県産ポークを使ったメニューだよ!

1月21日(火)のメニュー

121

ご飯・牛乳・豚カツ・みそ汁・スパゲティサラダ

今日の福井県産食材は、

ポークpig とお米riceball です。

そして、瓜生地区の地場産野菜は

安賀里の大根・白菜・キャベツです。

安全・安心・新鮮な

地産地消の食材は、

おいしさも抜群 note

温かくておいしい給食を

ありがとうございますhappy01 

 

2014年1月20日 (月)

今日から給食週間!郷土食料理のメニューです!

1月20日(月)のメニュー

120

焼きサバちらし・牛乳・けんちん汁・ふのからしあえ・でっちようかん

今日から給食週間です。

学校給食の歴史や意義や役割を学び、

給食に携わる方への感謝の気持ちを忘れずに

給食をいただきます。

今日は、昔の人々の知恵と工夫で

郷土に伝わってきた「郷土料理」です。

焼きサバとでっちようかんは、

若狭地方の名物ですね!happy01

そして、「ふのからしあえ」は

昔、法事や地域のあつまりに欠かせない精進料理でした。

今では、ヘルシーなスローフードとして

注目されています。

ごまの風味と甘酸っぱい味付けで

子どもたちもおいしくいただきました。heart

今日の地場産野菜は、

安賀里の大根とねぎです。

手間と心のこもったお料理

ごちそうさまでしたnote

 

 

 

 

2014年1月17日 (金)

2年生が育てた野菜が カレーに入っているよ!

1月17日(金)のメニュー

117
冬野菜のカレーライス・牛乳・大根とみずなのサラダ・ふくしん漬け・ヨーグルト

今日のカレーライスには、

2年生が育てたかぶが入っています。scissors

 給食室に持って行く前に、とれたかぶと記念写真をぱちりhappy01

P1040248
給食室で紹介されると、みんなとてもうれしそうでした。

2年生のみなさん、今日のカレーはとってもおいしかったよheart

ありがとうございますnotes

そして、今日の瓜生地区地場産野菜は、

安賀里のブロッコリーと大根

末野の水菜でした。

地域の新鮮な野菜の入ったサラダ

しゃきしゃきしていて、とてもおいしかったです。

ごちそうさまでしたnote

 

2014年1月16日 (木)

4年生の野菜がメニューに登場!

1月16日(木)のメニュー

116

ご飯・牛乳・野菜スープ・煮込みハンバーグ・ふりかけ・バナナ

今日の野菜スープには

4年生が栽培したかぶと安賀里の白菜が入っています。

4年生が心をこめて育てたかぶは、こんなに大きく育ちました。happy01

P1070011 
野菜スープの中のかぶは、

とろりとやわらかく、とても甘かったです。

4年生のみなさん、ありがとうございます。

ごちそうさまでしたheart

 

野菜のおいしさが きわだつメニューです!

1月15日(水)のメニュー

115

五目ご飯・牛乳・豚汁・ほうれん草と春菊のごまあえ・みかん

今日の瓜生の地場産野菜は、もりだくさんです。scissors

安賀里のねぎ・大根・春菊

下タ中のほうれん草

関の里芋でした。

全部で10種類の野菜の内、半分は瓜生地区でとれたものです。

雪がsnow積もっている中でも、収穫して届けて下さり

ありがとうございました。happy01

2014年1月14日 (火)

なつかしいふるさとの味!

1月14日(火)のメニュー

114

ご飯・牛乳・きりぼし大根の炒め煮・ミンチカツ

野菜のサラダ・味付けのり・ケチャップ

 

大根は、いろいろなおかずに変身するのが得意です。

おでん・なます・サラダ・煮物・漬け物・大根おろし・・・・・

主役にも、脇役にもなれる野菜ですね。

今日の大根は、干した切り干し大根です。sun

ビタミンDたっぷりのふるさとの味。

意外にもミンチカツとの相性もよかったね happy01

 

2014年1月10日 (金)

今日は野菜たっぷりのメニューです!

1月10日(金)のメニュー

110

ご飯・牛乳・野菜のみそいため・白身魚のフライ・ブロッコリー・タルタルソース

今日は、8種類の野菜がたっぷり入ったメニューです。happy01

特に、安賀里の地場産野菜のキャベツとブロッコリーは

とても甘くて、おいしかったです。good

 

学校では、学年でいろいろ野菜を作っています。

夏は、ミニトマト・きゅうり・ピーマン・オクラ・なす・スイカ・・・

秋は、サツマイモ・大根・・・

冬は、かぶ・大根、そして、なんと「越前カンタケ」も・・・

今日、越前カンタケを収穫した子どもたち。

あまりの大きさにびっくりsign03

お家で食べた感想をまた教えて下さいね。notes

1

2014年1月 9日 (木)

カミカミキャラクター「カムキング」登場!

1月9日(木)のメニュー

19

ご飯・牛乳・青菜のかきたま汁・ごぼうとレンコンのごまマヨネーズあえ・にぼし

今日は、カミカミメニューの日です。

ごぼう、レンコン、にぼしの歯ごたえのある食材も入っています。

ふだんよりも、一口20回以上よくかんで食べるよう 

カミカミキャラクター「カムキング」も登場して

子どもたちにアピールしました。smile

この「カムキング」は、保健委員会が

全校に名前を募集して決定したキャラクターですheart

カミカミメニューの時に登場しますので、

これからも、どうぞ!よろしくねnotes

Photo
今日の地場産野菜は、

下タ中のほうれん草と

安賀里のキャベツでした。

寒い中、生産者の皆さん、ありがとうございます。note