2014年2月 7日 (金)

今日はスキー教室 低学年だけの給食です!

2月6日(木)のメニュー

26

カレーライス・牛乳・ふくしん漬け・豆乳デザート

今日はスキー教室です。

4年生以上は

今庄のスキー場で昼食を食べます。

スキー場でもお昼はカレーライス!

場所は違いますが、

全校でカレーをいただきました。happy01

2014年2月 5日 (水)

肉じゃがフライ サクサクでおいしいね!

2月5日(水)のメニュー

25

ご飯・牛乳・コンソメスープ・肉じゃがフライ・ごまあえ

サクサクの肉じゃがフライと

しゃきしゃき もやしのスープの

相性 バッチリですね!happy01

今日の地場産野菜は

関区の小松菜と

安賀里区のキャベツです。

どちらも 野菜の甘みが 感じられ

とてもおいしかったです。

冬の寒さが 

野菜をおいしくしているのですね。scissors

2014年2月 4日 (火)

給食の感謝会 いつもおいしい給食をありがとう!

2月4日(火)のメニュー

24

ご飯・牛乳・マーボどうふ・和風サラダ・りんご

今日は、給食の感謝会がありました。

Photo 
「いつも、おいしい給食を作ってくれて、ありがとうございます。」

調理員さん達に 感謝の気持ちがいっぱいつまったプレゼントを渡しました。

手紙やアルバム、カレンダーにお花、寄せ書きなど

子どもたちの工夫もいっぱいです。happy01

Photo_2 

調理員さんから

「瓜生小の子どもたちが健康なのは、

残食せずに給食を食べてくれいるからです。ありがとう!」

と、おほめの言葉をいただきました。

毎日、おいしい給食をいただけることに 

感謝の気持ちを新たにしました。happy01

note  note  note  note  note  note  note  note  note  note  

今日は立春ですが、冬に逆戻り!snow

体を温めるマーボどうふは、とってもおいしいです。

子どもたちにやさしいピリ辛で 体がポカポカ!

ちょっとした味付けの加減にも

調理員さんの優しさが伝わってきますhappy01

ごちそうさまでした。

 

 

2014年2月 3日 (月)

今日は節分! 豆まきで『鬼』退治!

2月3日(月)のメニュー

23

麦ご飯・牛乳・ひじきのいり煮・みそ汁・ふりかけ・まんてん大豆

大豆は畑の『肉』と言われるように

タンパク質がたくさん含まれています。

その他、レシチンというコレステロール値を下げたり、

脳を活性化させ、

集中力や記憶力を高める栄養も含まれているので、

子どもたちの成長には、とってもいい食材ですね!happy01

さあ、豆を食べ、豆まきをして

健康を害する『鬼』を退治しましょう!scissors

今日の地場産野菜は

末野のかぼちゃ、

安賀里の大根、ねぎでした。

ごちそうさまでしたnotes

 

2014年1月31日 (金)

今日は調理員さんおすすめのメニューです!

1月31日(金)のメニュー

131

コッペパン・牛乳・ポテトサラダ・ウインナー・シチュー・みかん

ご飯給食が多い中で、今日はめずらしいコッペパンです。note

ポテトサラダやウインナーをはさめば、

ウインナードックのできあがり!

自分で、好きなように手作りしながら

食べるのは、楽しいですね。happy01

2014年1月30日 (木)

春の香りを感じる菜花!

1月30日(木)のメニュー

130

麦ごはん・牛乳・おでん・菜花あえ・梅干し

早春の香りのする「菜花」

今日の和え物には、

ビタミンたっぷりsign01

初物の「菜花」とほうれん草が入っています。

食材からも

少しずつ 春の訪れが感じられます。happy01

本日の地場産食材は、

安賀里の大根

下タ中のほうれん草

若狭町のうめぼし

地元のお豆腐屋さんの

厚揚げでしたnote

ごちそうさまでしたhappy01

 

 

 

給食で登場! ヘルシーなしらあえ 

1月29日(水)のメニュー

129

ご飯・牛乳・あじフライ・しらあえ・コンソメスープ

「しらあえ」の白さは

何の食材か知っていますか?

実は、「豆腐」です。

豆腐と「ごま」で

下味を付けた野菜をあえているそうです。

精進料理として、昔はよく食べられていましたが、

ふだんの食卓には

あまり登場しないかもしれませんね。happy01

ごま・とうふ・野菜で

体を健康にするヘルシーなお料理として

注目されるようになりました。sign03

今日の地場産野菜は

関の小松菜です。

ありがとうございました。happy01

2014年1月28日 (火)

今日はカミカミメニューの日です!

1月28日(火)のメニュー

1282_2
ドライカレー・牛乳・わかめスープ・カミカミサラダ・まんてん大豆

今日のカミカミサラダには、

繊維質たっぷりの野菜と「さきイカ」が入っています。

かめばかむほど、甘みが出てきて

いつもより、たっぷりかんでしまいます。

そして、おやつの大豆も

かみごたえ たっぷりです。

今日の地場産は

安賀里の大根・ねぎ

関の小松菜

地元のおとうふやさんの おとうふです。

そして、今日も全員そろった給食でした。

欠席0の日 32日です。

みんなで おいしく給食をいただきましたheart

ごちそうさまでしたhappy01

 

 

 

 

2014年1月27日 (月)

久しぶりに全員がそろった給食!

1月27日(月)のメニュー

127_2

ご飯・牛乳・みそ汁・がんもどきの含め煮・ごまあえ

今日の地場産食材は、

安賀里のねぎ、キャベツ

下タ中のほうれん草

地元のお豆腐屋さんのおとうふでした。

インフルエンザや風邪だった子どもたちも

すっかり治り、元気に登校してくれました。scissors

欠席ゼロの日 31日 「やった~sign03

全員で食べる給食は、

また特別おいしいです。happy01

 

 

2014年1月24日 (金)

春のお花畑のような給食だよ!

1月24日(金)のメニュー

124

カリカリ梅と枝豆のさっぱりご飯・牛乳・とり肉とさつまいものケチャップ煮

ブロッコリーのヨーグルトサラダ

 

今日の給食をパッと見て

「わぁ~。 お花畑みたい!」sun

と思わず、ピンク、黄色、オレンジの彩りのきれいさにびっくり!note

カリカリ梅は、若狭町の梅干しです。

今日は梅の里会館から仕入れています。

カリカリ梅の鮮やかなピンクと枝豆の緑が

まるで、本物の紅梅が咲いたようです。

さっぱりした味とカリカリという音、

歯ごたえも おいしさの一つですね。

今日の地場産は、

若狭町の梅干しに枝豆、サツマイモ

安賀里産のブロッコリーでした。

この一週間、地産地消のおいしい給食

手間のかかった給食をありがとうございました。

給食に関わって下さった調理員さんたちに

心から感謝します。happy01

ありがとうございます。heart